スタジオからステージまで
このサチュレーション感をどこでも
ザラつきのある質感、オーディエンスに与える強烈なインパクト、透明感のあるブースト機能など、Dist OPAMP-21なら、求めていた鮮明で明瞭なディストーションやサチュレーション感を余すことなく体感していただけます。
アンプ・ライクな歪み
Dist OPAMP-21は、ソリッドステート・ギター・アンプ特有の早いレスポンスで、オーガニックなサウンドを生み出します。そして、好みに合わせて、激しいサウンドに仕上げることも可能です。
多彩なサウンド・キャラクター
Dist OPAMP-21はシンプルなコントロール・レイアウトにも関わらず、数百にも及ぶ多くのパターンのディストーション・サウンドを創出します。4つのモードと最大8種類の「キャラクター」スイッチを組み合わせることで、自分だけでのクランチ・サウンドを作り上げてください。
あらゆるサウンドに
ボーカルの声質により鈴鳴り感を加えたり、インストゥルメント・トラックにアンプを通した時のサウンド・キャラクターを加えたり、ドラム・トラック全体にサチュレーション感を加えたりと、Dist OPAMP-21はまさにディストーション・ソフトウェアにおけるスイス・アーミー・ナイフのような存在です。
新たに追加された機能
従来のギター・ペダルやスタジオ・アウトボードの域を超え、DAW上での作業に最適なワークフローを実現するため、パラレル・プロセッシングからワイドなステレオ・コントロールまで、現代的な機能を多数搭載しています。

アンプ・サウンドを
わずか数クリックで
楽曲制作をしていると、サウンドに「もう少しこうしたい」と思う瞬間が多々あると思いります。もっとボリュームが欲しい、もっと繊細なニュアンスが欲しい、もっとサステインが欲しい、もっとウォームな感じが欲しい、もっとプレゼンスが欲しいなど、それが何であれ「もう少し」欲しいときがありますよね。そんな時こそ、このDist OPAMP-21の出番です。
ギターアンプの臨場感、カスケード接続されたオペアンプ回路が生み出す深みのあるハーモニー、そして時にアナログ・ディストーション特有のなんとも言えない「もっと」と思ってしまう感覚。このソフトウェア一番の魅力は、それはこれらすべてをわずか数クリックで手に入れることができるところです。オーディオの専門知識は必要ありません。
ミックス全体を馴染ませるサチュレーション感を加えたり、思いっきり歪ませたサウンドまで、多彩なサウンドを生み出すDist OPAMP-21は必要不可欠な存在となるでしょう。ミックスでギターに厚みやバイト感が必要なとき、ボーカルに存在感とグランジなエッジが必要なとき、ドラムにさらなるパンチが必要なときに、最も頼れるツールとなります。ミックスで一度、このサウンドを使用したら、もう手放せなくなるでしょう。
Strat Grit Layer
ギター・トラックのダイナミクスのピーク部分にだけ軽い歪みを加えています。
Agressive Arpeggio
シンセをリード・ギターに変貌させることができます。ドライ/ウェットの調整で音が劇的に変化します。
Drums Slightly Bigger
このエフェクターを使った、非常に有名なテクニックのひとつです。歪んだサウンドにドライ音をミックスするパラレル・プロセッシングを使用することで、サウンドにしっかりと厚みを出すことができます。ドラムバス全体やドラムの個々のパート、または「ボーン」マイクにも有効的なテクニックです。
Vocal Filter Drive
ファズを持っていなくてもDist OPAMP-21があれば大丈夫です! パラレル・プロセッシングを使用すればボイス・パートにファズをかけることができます。
Bass Amp 21
有名アンプ・ヘッドのクラシックなサウンドをシンプルなセッティングで再現。
Bass More Sub
Dist OPAMP-21のBassモードを通して、中音域をフィルタリングすることで、この素晴らしいシンプルなミニ風シンセのベース・アンプ・トーンを得ることができます。
ストンプ・ボックスの感覚で、
スタジオ・グレードのサウンドを
Dist OPAMP-21は、ソフトウェア・エフェクトの柔軟性とギター・ペダルの使いやすさを絶妙なバランスで両立させたデザイン・設計となっています。接続して、試して、カスタマイズして、実機同様のサウンド・メイキングを楽しむことができます。
しかし、スタジオの定番機材となったこのペダルは、DAWのディストーション・ツールキットとして、よりサウンドの幅が広がり、柔軟で、ユーザーをワクワクさせるように設計され、数々の新しい機能が追加されています。
その機能を詳しく見てみましょう。

Artistscorner
ヒットに
直結
それでは、音楽テクノロジーの世界が革新に次ぐ革新を目の当たりにしていた80年代後半にタイムスリップしてみましょう。
サンプリングが急速に流行し、アナログ・シンセサイザーはより洗練されたデジタル・シンセサイザーに取って代わられ、ギタリストはチューブ・アンプに代わるコンパクトで動作が安定したソリッドステート・タイプのアンプに目を向けていました。
運搬が困難で動作が不安定なオールドスクールのアンプに代わるものへの重要の高まりに応え、多くのメーカーや業界の著名人達が、この再現化が至極困難といわれる真空管サウンドと向き合いました。そこに登場したのがTech 21*でした。SansAmp®*は1989年に発売され、たちどころに内部でさまざまな処理が行われているギターペダルだと見なされました。しかし、この小さなブラック・ボックスは、単なるディストーション・ペダルではなく、ギタリスト向けのアンプ・サウンドをそのままライン出力で鳴らせるように設計されていました。今日に至るまで、ミュージシャン向けに開発された最初の「アンプ・イン・ア・ボックス」とも言われています。
今日の基準からすれば、そのアンプ・エミュレーション性能自体は完璧とは言えないかも知れません。しかし、多くの革新的かつ斬新な機材がそうであったように、最終的には本来の目的を超越する結果となりました。比較的豊富なコントロール、モード、カラーリング・オプションに加え、驚くほど効果的なサチュレーターとして活用され、あらゆるサウンドに歪み感や厚みを加えられることで重宝されました。そして結果、カート・コバーンの象徴的な激しいサウンドのギターから、アークティック・モンキーズやブラック・キーズの楽曲で聴かれるチャド・ブレイクの特徴的なパラレル・サチュレーションまで、その人気は数え切れないほどのミュージシャンに広まりました。そして今、そのオペアンプ・キャラクターとそれ以上のものをDAWに搭載できるのが、このDist OPAMP-21なのです。
Included in
FX collection
実践的なエフェクト群
このエフェクトはFX Collectionに内蔵されているものですが、ミュージシャン、プロデューサー、アーティストにクリエイティブな音楽制作を可能にする、必要不可欠なオーディオエフェクト・プラグイン集です。驚異的な高精度でモデリングされたアイコン的なレコーディング機器から最先端のコンテンポラリー・エフェクトまで、このコレクションには最も人気の高いスタジオ機材、希少なギター・ペダル、モダンなミック・スエンハンサーなどを収録しています。あなたの音楽制作をさらに向上させ、これまで以上にミックスに色彩を加えることができます。
Learn More
主な特長
必要です
リバーブの素晴らしいトーン、硬質なプリアンプ、そして素晴らしいサウンド・デザイン能力など、これらのプラグインをどのように使うにせよ、これらのプラグインは、主要DAWのすべてと互換性があり、WindowsとMacOSの両方で動作します。ご安心ください。
Arturia Software Centerでは、すべてのArturiaソフトウェア・タイトルのダウンロード、整理、アップデートを管理することができます。可能な限りシンプルにまとめていきましょう。
Arturiaの定番エフェクト・エミュレーションの視覚的な没入感を存分に味わいたい方にも、貴重なスクリーン面積を節約したい方にも、Arturiaの全プラグインのインターフェイスは、個々のニーズに合わせたサイズへ変更できます。
FX Collectionプラグインのすべてのパラメーターをお気に入りのMIDIコントローラーにマッピングすれば、ミックス時に全て手元でパラメーターをコントロールできます。フィルターをスウィープさせたり、プリアンプで大きめに増幅させたり、モジュレーションをワープさせたりなど、その場でリアルタイムでのコントロールが可能となります。
FX Collectionに内蔵されているプラグインには全てチュートリアルが内蔵されており、サウンドを最大限に引き出すための重要なパラメーターやその調整方法、そしてミックスに役立つテクニックを段階的に解説しています。チュートリアル・パネルでは、使用中のパラメーターをリアルタイムに解説してくれるので、重要なポイントを見逃すこともありません。
FX Collectionの効率的なブリセット・ブラウザでは、お気に入りのプリセットをフィルタリング、整理、登録して、すぐに呼び出すことができます。インストゥルメントの種類、ジャンル、プロダクション・テクニックなどで検索することができるため、検索に無駄な時間を割くことをせず、エディットやクリエイティブな作業に貴重な時間をより費やす事ができます。
TAE®による高精度エミュレーション
独自のアナログモデリング技術により、オリジナルの実機と聞き分けがつかないほどの高精度エミュレーションを実現。
アナログ・オシレーター、フィルター、ソフト・クリッピングの特性も正確に再現することで、細かいコンポーネントの違いが生み出すディテールやアナログの魅力を体感することができます。
Learn more
ギャラリー
主な特徴
オペアンプ回路の動作をエミュレートしたステレオ・ディストーションとサチュレーター
チューブ・プリアンプの4つのモード:
- MODERN:フラットEQ、音の色付けなし
- NORMAL:Mesa Boogie®スタイルのプリアンプ
- LEAD:Marshall®スタイルのプリアンプ
- BASS:Fender®スタイルのプリアンプ
最大8つのキャラクター・スイッチを組み合わせることが可能:
- Mid Boost 1
- Mid Boost 2
- Low Drive
- Clean Amp
- Bright Switch
- Vintage Tubes
- Speaker Edge
- Close Mikin
Drive、Presence、Highの各ノブでディストーション・サウンドを自在にカスタマイズ可能
ステレオモード・セレクター:L-R、Mid、Side
パラレル・プロセッシングに便利なDry/Wetノブを装備
ドライブ前段のハイパスとローパス・フィルター、そしてローエンドを押し出すCurveスイッチを搭載
3バンドのアウトプットEQとビジュアライザーを搭載
「音質優先」または「低レイテンシー優先」の選択が可能な2タイプのオーバーサンプリング・モードを内蔵
A/B比較機能
NKS対応
Platforms specifications
Windows
- Win 10+ (64bit)
- 4 GB RAM
- 4 cores CPU, 3.4 GHz (4.0 GHz Turbo-boost)
- 1GB free hard disk space
- OpenGL 2.0 compatible GPU
- ARM processors not supported on Windows
Required configuration
- VST, AAX, Audio Unit, NKS (64-bit DAWs only).




Apple
- Mac OS 11+
- 4 GB RAM
- 4 cores CPU, 3.4 GHz (4.0 GHz Turbo-boost) or M1 CPU
- 1GB free hard disk space
- OpenGL 2.0 compatible GPU
Work with ASC
- An elegant and simple solution to help you install, activate, and update your Arturia software.
* All manufacturer and product names mentioned on this page are trademarks of their respective owners, which are in no way associated or affiliated with Arturia. The trademarks of other manufacturers are used solely to identify the products of those manufacturers whose features and sound were studied during the development. All names of equipment, inventors, and manufacturers have been included for illustrative and educational purposes only, and do not suggest any affiliation or endorsement by any equipment inventor or manufacturer.
*NKS対応